英語のペーパーバックを読み通したのは村上春樹の短編の英訳版に続いてこれが2冊目。読みやすいかと思ったけど、いきいきした俗語表現の意味をとるのにてこずった。 5作品からなる短編集。どれも音楽がテーマに関わっていて、1作をのぞいてはミュージシャンが主人公だ。 ヴェニスが舞台で、ベルリンの...
「恋愛」じゃなく「変愛」。編訳者によるあとがきから引用すると「愛にまつわる物語でありながら、普通の恋愛小説の基準からはみ出した、グロテスクだったり極端だったり変てこだったりする小説」を集めたアンソロジーの2集目。最初は当然のように1集目から読もうと思っていたが、たまたま本屋に置い...
20世紀に入って電気が都市の照明に使われるようになり、闇が光で満たされるとのと前後して、飛行機が空を飛び始める。しかし、これら二つの神秘の領域、夜と空が重なる、夜間の空は、長い間未踏の領域だった。この小説は、1930年前後、まだ危険だった夜間の空を、郵便機に乗って飛んだ、いわば開...
<img src=“http://i0.wp.com/ecx.images-amazon.com/images/I/51MNZKBHXDL._SL160_.jpg?w=660" alt=“ドン・キホーテ〈前篇3〉 (岩波文庫)” class=“alignleft” style=“float: left; margin: 0 20px 20px 0;”” data-recalc-dims=“1” /> ドン・キホーテを知らない人はいないだろう。ディスカウントストアの名前にもなっているし、風車を巨人だと思って突撃したエピソードは誰しも子供の頃に耳にしているはずだ。ところが、実際に小説を...
13編の短編小説と1編のコミック(ミエヴィルは原作のみ)からなる作品集。 最初の数編はグロテスクなのだけが特長のホラーないしオカルトとしか思えなくて、ああ、これは間違えた本を買ってしまった、と後悔したが、読み進めるうちにだんだん楽しみ方がわかってきた。どちらかといえば目をそらしたく...
あなたは路面電車の運転士で、ブレーキがきかないことに気づく。前方には5人の作業員。待避線に入れば5人の命は助かる。だが、そちらにも作業員が1人いる。あなたはまっすぐ進むのと待避線に入るとのどちらを選択すべきか。あるいは、あなたは同じ事故を目撃している傍観者で、橋の上にいる。今度は...
正直 BOOK 2 はあまり楽しめなかった。BOOK 1 では思う存分羽ばたいていた想像力の翼が、村上春樹自身がリーダーの預言に支配されたかのように、普遍化することの不可能な、青豆と天吾二人の特殊な愛の物語に縮まってしまったように思えたからだ。とはいえ、「BOOK 3はたぶんない」と書いたのにBO...
無政府主義者憎しの一念でにわか警官に採用されたサイムは、偶然無政府主義者たちの幹部会議にもぐりこむことに成功する。議長である白髪の巨漢「日曜日」を筆頭とする7人のメンバーで構成され、サイムは「木曜日」と呼ばれることになる。そして、追いつ追われつの奇妙な追跡劇がはじまる&helli...
本書は、コンテンポラリーアートとしての写真を、×写真家を羅列するのではなく、×様式やテーマで分類するのでもなく、×歴史を通して語るのでもなく、○写真家のモチーフや製作方法で分類し、その世界の広がりを概観しようとした本だ。 とりあげられるモチーフは8つで、それぞれ章を構成している。 こ...
<img src=“http://i0.wp.com/ecx.images-amazon.com/images/I/511zAOf0GtL._SL160_.jpg?w=660" alt=“星新一〈上〉―一〇〇一話をつくった人 (新潮文庫)“class=“alignleft” style=“float: left; margin: 0 20px 20px 0;” data-recalc-dims=“1” /> 読む本が、子供の本から大人の本へと移行する時期、ぼくも星新一の作品を手に取った。ショートショートの作品集はほとんど読...
そんなこといわずに歩こうよ、と最初思ったが、歩かないのにはそれなりのわけがあったのだ。 1日あたりの時間が2時間多い26時間制の東京。フランス料理のシェフになるという目標を共有し、それぞれの方法でそこにやってきた「僕たち」は、増えた2時間を使って修行に励む。しかし仲間の一人が事故で...
SFのジャンルの中でも並行世界ものに特に目がない。タイムトラベルものだとどうしてもいった先の時代の描写とかタイムパラドックスの回避方法なんかに紙幅を費やしてしまうが、並行世界ものは純粋にアイディアを展開できるし、物語の自由度も高い気がする。2009年の終わりから2010年のはじめ...
高くて分厚い単行本を手にとってため息をついてまた戻したことがあったが、文庫化されたのでようやく入手。 一般的に、カント→ヘーゲル→マルクスという矢印の右側が左側を批判的に乗り越えて新たな哲学体系をたちあげたということになっているが、本書ではその真ん中に位置するヘーゲルの価値を切り下...
オリジナルの文章、ストーリー展開はほとんどそのままに(ただし一部のあまり主要でない登場人物たちはかなりひどい最期を遂げる)、1割だけゾンビとの戦闘シーンやちょっぴりお下劣なギャグを挿入した、『高慢と偏見』ゾンビふりかけバージョン。ゾンビ部分は、けっこうえぐい味。最初のうちこのゾン...
『高慢と偏見とゾンビ』というパロディーのマッシュアップ作品が刊行されたらしい。「これください」「ゾンビ入りにしますか、ゾンビ抜きにしますか?」「えーと」「最初ゾンビ抜きを試してからの方が、よりゾンビの味が楽しめると思いますよ」「じゃ、抜きで」 ということで、読み始めたのだが、そうで...
本書の存在を知ったのと、フリッツ・ライバーの名前を知ったのは、完全に同時。だから、受け売りで書くが、フリッツ・ライバー(1910-1992)はSF、ファンタジー、ホラーなど幅広い分野で活躍したアメリカの小説家だ。ライフワーク的な『ファファード&グレイ・マウザー』シリーズが有名らし...
翻訳家岸本佐知子さんの奇想天外なエッセイ集。 腹をかかえたりあっけにとられたりするうちに、妙な親近感や懐かしさのようなものが芽生えてきた。なんだろうと思ったら、子供の頃に感じていた感覚なのだった。子供の頃は目にするものすべてが不思議でとんちんかんなことばかり考えていたけど、そこには...
われながら、村上春樹を英語で読もうなんて、かなり倒錯していると思う。もともと英語の勉強6割、読書の楽しみ4割くらいのつもりで読み始めたのだ。 まず、英語の勉強についていえば、かなり効果はあったんじゃないか。英語圏の小説だと、言葉以前に習慣の違いで理解できないことがあったりするが、こ...
アテンション・プリーズ。太平洋戦争敗北後、日本は長大な壁で東西に分断され、西は難波商人マインド全開の資本主義国家、東は一党独裁の共産主義国家になっていた。なぜか明示はされないけどたぶん1994年、昭和天皇の崩御に伴って、壁は音をたてるように崩れてゆく。その模様を伝えるために日本に...
この「思想誌」がどういう理念や文脈の元に創刊されたかということは、あちこちに書かれていると思うのであえてくりかえさない。その理念に共感し、文脈を理解しているということもあるが、今回本誌を買ったのは、ショッピングモール特集に惹かれたからだ。 ショッピングモールが好きだ。テナントが気軽...