今回は本谷有希子は原作のみで脚本と演出が『桐島、部活やめるってよ』の吉田大八監督。映像の人が舞台やるとけっこう微妙なことが多いので、どうかなと思っていたが、すばらしい仕上がりで驚いた。あら探しでいうと、舞台空間での人の動きをもう少しダイナミックにしたほうがいいとかそれくらいだ。 ほ...
なんだか前半寝落ちとかいうツイートが散見するので、どんな芝居か不安混じりで見にいったら、おそろしい早口で次から次へと繰り出される言葉の強度、それぞれのエピソードが喚起する物語の奔流で瞬きするのも忘れるくらいだった。 登場人物は3人。祖父が一代で築き上げた財閥を引き継いだ御曹司タイモ...
イキウメの別館カタルシツ第1回目はドストエフスキーの小説『地下室の手記』の舞台化。ほぼ一人芝居になりそうで集中力がもつかどうかちょっと不安だったが、安井順平さんの語りが予想以上にすばらしくて飽きることがなかった。一人芝居は客席との対話なのだ。通常の俳優としての力量とは別の能力を要...
水商売の年下の恋人に小遣いをもらいながら暮らす無職中年男性が、恋人を待つ間に夢みる想像の世界〜どこかの広大な農場〜を舞台にしたミュージカル。この明るさ全開の歌と踊りにはあまり感情移入できなかったのだが、現実の世界にかえってきてからがよかった。スナックにつとめる恋人とパトロン男性の...
初のシベ少。途中3/4くらいは、その乗りの過剰さを含めて小劇場演劇の王道をいく感じで、ただ各キャラクターに決めゼリフがあって、それをいったあとに録音された笑い声が入るのが往年のアメリカのシットコムみたいで、いまの小劇場演劇ではユニークだと思った。場所は昔ながらの喫茶店、勘違いキャ...
基本的に芝居の前には予習をしない。感動を最大化するには事前に余計な予備知識はない方がいいと思っていたからだ、でも、今回は多少なりとも補助線があればぼくの貧弱な想像力が正しい方向にジャンプできただろうとこぼしたミルクを嘆いてしまう。 タイトルとキャストから想像できるように大森南朋演じ...
最初にはじめたのが誰なのかほんとうのところはわからないが、ぼくがこれまでみてきた範囲でいうと、チェルフィッチュが痙攣的な身体だの動き、振りつけとともにセリフをいう方法をはじめ、京都の劇団地点が、セリフに奇妙な抑揚や強弱をつけて異化する方法を編み出し、それを既存の戯曲に適用した。今...
あるオフィスの一室が舞台。美人で有能な部長の下、多忙をきわめている部署だが、いろいろな出来事の連鎖で社員の間で互いの間の好悪の感情があちこちで噴出し、仕事どころではなくなっていく。やがてそれが痛ましい事件、事故につながっていくわけだが、それでも彼らは仕事を続けるためと称してそれを...
前回の「まとめ」は短編集だったが、今回は長編。 見たものは誰でもとてつもない幸福感に恍惚とし飲み食いも何もできなくなってしまい、そのまま放置すると死に至るという不思議な隕石が落ちてきた数年後、同じ物質でできた巨大な柱が世界各地の都市に落下する。ある人口密度を越えると柱が落ちてくると...
去年の8月以来、9ヶ月ぶりの下北沢での観劇。 酒とつまみというのはナイロン100℃の村岡希美さんと元猫ニャーの池谷のぶえさんのユニット。 他人の家に「寄生」するかのように渡り歩いて暮らす浜子と現家主の桐江。この二人の登場人物による二人芝居なんだけど、「もうひとり」三人目の(見えない)...
2004年つまり9年前の作品の再演だからなのか、前田司郎というより平田オリザが書きそうな家族劇だった。入退院をくりかえす病弱な三女を中心にした四人姉妹の物語。にぎやかな子供時代と病室で過ごす現在が交互に淡々と描かれる。 好意を持つ男性のひくピアノの音を(2004年だから)MDに撮っ...
最初ペニノじゃなくベニノだと思っていた。ペニノだとなんだか間抜けな感じだし、なんかアレに似ていておかしいと思ったのだ。そうしたらほんとうにアレだった。椅子、チェスの駒、リコーダー、水筒、マスクの把手などあちこちにアレの意匠がちりばめられていて、思わず手を合わせたくなるくらい大量に...
母と二人の娘、そして妹の先輩の女、四人が登場人物。 いつもそうだけど、人と人の関係性が抽象化されて、地球じゃない空気の組成が違う星での物語かと思うくらい。だからその分背景の細かい書き込みは必須。それがないと単に説明不足でリアリティを欠いた話になってしまう。今回60分でとてもコンパク...
宮沢章夫さんとシティボーイズの組み合わせに強烈な懐かしさを感じてしまったが、ラジカルガジベリンバシステムを生はもちろん映像でもみたことがないので、その懐かしさになんの根拠もないのだった。しかし、本物であれ偽物であれ、実際にこの目でみなくてはすまないことには変わりがない。 期待に違わ...
おなじひとり芝居でも観客に物語を語りかけるスタイルの戯曲ならここまで苛酷じゃないだろう。ほとんどのセリフがひとりごと。しかも堂々めぐりを繰り返す。演じる俳優はほんとうに大変だ。そしてみている観客、とくに金曜日の仕事帰りの疲れ切った観客(ぼくのことだ)にとっても苛酷な体験だった。前...
ナンセンスコメディをそつなくつくるひとはほかにもいるけど、自分の足元をゆるがすようにナンセンスを突き詰めているのは、今やブルースカイ改めブルー&スカイくらいかもしれない。 フリーター松木は恋人だった人妻涌井から関係の解消を告げられるが、彼女はこれからもべつの形で彼の役立つことをして...
2004年に上演された『男性の好きなスポーツ』の大改訂版。見てはいるがあらかた忘れている。今回は、前回のエピソードの断片を使いつつ、新たな要素を加えて再構成し、まったくちがうものに仕上がっていた……はずだ。全体的に一歩引いた冷めた視線から描かれている。エロスでなく「エロス」という...
直前まで迷ってギリギリ千秋楽にみにいった。エロとダジャレが飛び交うミュージカル。明らかにぼくのテリトリーじゃない。幕が開くと、いきなり7人の男たちが妙な歌と振付で登場して、まちがったところに来てしまった感が強まり、これから二時間堪えられるか不安になったのだが、終わってみれば掛け値...
サンプル旗揚げ前の松井周作品の再演。 舞台はおいしい水がヒット商品である自然食品ショップの地下室。水は店長の「息子」森男しか作ることができず、その製法には秘密があった。実は息子といっても血はつながっておらず、スタッフはほぼ全員性的関係を含めた擬似家族的な紐帯でつながっていて、一種カ...
短編集だし脱力系の歌が冒頭や途中にはさみこまれるから、気を抜いてみていると、にじみ出てくる毒にあてられる。思ったより骨太な芝居だったのだ。 最初この「昨日の祝賀会」というユニットの性格を知らず、なぜ永井若葉さんが前面に立ち続けすべてをかなぐり捨てる奮闘をしているのかわからなかったが...