Q 私が今一番気になっているのは隣の部屋に住む夫妻がベランダで育てている植物です。葉っぱの形がやばいんです!ぼうぼう伸びきっていて、オランダでは観葉植物として合法化されているというあの植物に酷似しています!花の色はちょっと緑がかったうすーい黄色で、よく見えなかったけど綿の花のようなかんじだった。どうなんだろう?気になる。あの植物ってそもそも花をつけるんだろうか?(O.Kさんの質問) ...
Q 八百屋はなんでも売っているわけではないのになぜ八百屋というのでしょうか?また八百長という言葉の由来は何でしょう? A 最初の質問に関しては、「青物屋」が省略されて「青屋」。それから「八百屋」に転じたそうです。 ...
Q 「視力が1.2から0.8に下がった」などとよく言いますが、(1)そもそも1.2の後に続く「単位」は何なのでしょうか?(2)何がどう見えれば1.2なのでしょうか?(1.2の人は0.8の人の1.5倍モノが見えるのでしょうか?)(TI さんからの質問) ...
Q GPLに企業の著作権放棄書面サンプルが出て来ますが、そのサンプルの社がYoyodyneとなっています。この会社は次の作品に出て来ます。 トマス・ピンチョンの小説『競売ナンバー49の叫び』 アメリカ映画『バッカルーバンザイ』(日本未公開) Yoyodyneという単語に何か意味があるんでしょうか?SAQネタだと思いましたので投稿しました。(えんどうやすゆきさんの質問) ...
Q 高校の時、デカルトの「我思う、故に我在り」ってのをカタカナで「コギト エルゴ スム」?と覚えましたが、言語として、スペル、文法も含め詳細を知りたいです。(O.Kさんの質問) ...
Q 何故、言葉に性がついたのだろう?花に花言葉を勝手につけて意味を持たせてしまうくらい失礼だ。あるがままでいいじゃないか。(O.Kさんの質問) A 今回はbritannica.comで調べました。まず、文法用語で"性"(英語では"gender"、以下ややこしいので、文法上の性はgender、生物学上の性はsexと表記します)というのは、一般的に、ある言葉(通常は名詞)が属する種別と一致して他の関連する言葉(代名詞や形容詞など)が変化する場合に、その種別のことを指すようで、例えば、スワヒリ語では「動くもの」、「動かないもの」、「植物」、「動物」、「道具」などというgenderがあるようです。インド=ヨーロッパ語族に属するといわれている言語では、sexがあるものについては、文法上のgenderが実際のsexと一致しています。フランス語、スペイン語、イタリア語などは男女二つのgenderがあり、ドイツ語、ロシア語ではこれに中性を加えて三つのgenderがあります。英語も昔はgenderがあったようですが、今ではなくなってしまいました。 ...
Q 「お帰りなさい」ってどうして命令形なのでしょう?あと、フランス語で「お帰りなさい」は何というのでしょう?(O.Kさんの質問) A 今回調べる中で、ぼくが勝手に謎の命令形御三家と名づけた3つの言葉があります。「お帰りなさい」、「おやすみなさい」、そして「ごめんなさい」です。 ...
Q 時代劇を見ていると、根は善人だけど、ふとしたことから悪事を犯してしまった人に対して、慈悲深いお奉行様が江戸払の刑を申し付けたりしますが、これってどの範囲から追放されるのでしょう? ...
Q 少なくとも僕の育った大田区の一部地域では、小学生の頃、う○こを踏んじゃったりした子に「えっぴぃー!」とかって言うのが流行っていました。またその発展として「えっぴぃー、バリヤっ!」など様々な変化系が存在しました。で、最近疑問に思うのが、この「えっぴぃ」って何?ってことなんです。語源が知りたいです。それと、これは全国的なものでしょうか? ...
Q 双子に同じ名前をつけてもいいのでしょうか?(ハリー・ポッターさんの質問) A 結論からいうと、字が違っていればOKですが、同じ漢字だとだめです。せっかくなので、子供の名前の制限事項を全部書いておきましょう。 ...
Q スターバックスのフラペチーノって何語でどういう意味なんですか?(S.Kさんの質問) A ぼくはこのフラペチーノというやつが大好きで、全種類制覇してしまいました。ちょっと甘めですが、冷たくて体が冷やされるので、夏には絶好の飲み物です。 ...
Q 「こんにちは」を丁寧に言うとなんていうの?(Toyさんの質問。直接はきかれてないけど勝手に答えます。) A 「こんにちは」というのは省略形で、本来は「今日はご機嫌いかがですか?」などのように後ろに本来のあいさつの言葉が続きます。重要な後半の部分がカットされて、どうでもいい前半の部分だけが残ってしまったという、なんだかだめだめな言葉です。この場合、さらに丁寧にするには、「今日はご機嫌いかがにござりましょうか?」とでもいっておけばよいのではないでしょうか。わかる人はわかってくれるはずです。 ...
Q 最近よくCDの広告で見かけるのですが、マキシシングルって何でしょうか?(M.Sさんの質問) A 一応お約束なので書きますが、ウクレレを弾きながらいやになっている人のシングルCDではありません。 ...
Q 海に昆虫がいないのはなぜですか?(ハリー・ポッターさんからの質問) A いないといっても全くいないわけではなく、アメンボの一種は海にも生息しているようです。また(この他ウミユスリカやウミカガンボは主に海上で生活し、幼虫は海中で育つそうです。でも、地球上で最も繁栄している生物といってもよい昆虫類が、海では極めて弱い立場にいるのは間違いないことですよね。なぜなんでしょうね。ここから先は半分以上ぼくの想像です。 ...
Q 誕生日を、めでたがらないのは、イケナイコトでしょうか?(Poさんからの質問) A 昔の日本では満一歳の誕生日だけ祝って、他は特に祝わなかったそうです。還暦とかは別ですけどね。祝うようになったのは明治期以降、キリスト教の文化の流入によるものです。明治以降でも、戦前は、数え年の方が主流でしたから、今のようにほとんど全ての家庭で誕生日が祝われるということはなかったでしょう。 ...
Q ラフレシアの花言葉は、やはり、「永遠の愛」とか、「気の長い愛」とかでしょか?(Poさんからの質問) A ラフレシアというと、やたら大きくて派手な花という印象しかなかったのですが、今回調べてみていろいろ面白いことがわかりました。 ...
Q 関東では今年の七夕は、台風で大雨でした。さて、その七夕も「節句」だという話を聞きました。節句というと3月3日の桃の節句や、5月5日の端午の節句しか知りません。「節句」って何ですか? ...
Q 関西ではうなぎのことを「まむし」といいますが、語源は何なのでしょう?ついでに、自分でうなぎを養殖しようと思ったら、どんな餌をあげればいいのでしょう? ...
Q エレベーターのことをエスカレーターと言ってしまったり、エスカレーターのことをエレベーターと言ってしまったりします。「箱なのがエレベーター?」と、毎回確認してしまいます。どう区別したらいいのでしょうか?(Poさんからの質問) ...
Q プチトマトとミニトマトって何がちがうのでしょう?プチトマトの種を植えてできるのがプチトマト、ミニトマトの種を植えてできるのがミニトマトという人もいますが、なんだか納得できません。 ...