町田康『どつぼ超然』

久しぶりの紙の本、久しぶりの日本の作家の作品、久しぶりの町田康。 一応小説と呼んでいいのだろうが、虚構の厚みが薄い作品。田宮(たみや→たみあ、逆から読めば熱海)に移り住んだ主人公が浜辺や沖合いの孤島(初島)、近所の牧場で開かれたイベント、文豪が泊まった旅館の跡の見学など、固有名詞が...

町田康『ゴランノスポン』

久しぶりの町田康の短編集。今までの印象だと、町田康の小説の主人公は多かれ少なかれ彼自身を韜晦して変形した自堕落な自己像なんだけど、今回新しい要素が入ってきた気がする。表題作『ゴランノスポン』の貧しく空虚な日常を前向きな意識で虚飾し続ける若者、『一般の魔力』の他者への悪意に凝り固ま...

町田康『宿屋めぐり』

町田康の文章を読んでいると知らず知らずニタニタしてしまう。700ページ以上読み切る間ニタニタし通しだった。さすがにラスト近く、あまりにグロい描写が連続するあたりはそのニタニタも凍りついたが、それもやがて突き抜けた爽快感に変わる。 主の命で燦州大権現(おそらく金刀比羅宮がモデル)に守...

町田康『浄土』

ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!ビバ!カッパ!...

町田康『告白』

明治26年に城戸熊太郎が弟分谷弥五郎とともに一夜に幼児を含む十人の人間を殺した河内十人斬りの事件を題材にした長編小説。文庫で800ページを越える厚さでこの本そのものが武器になりそうだった。 いきなり話がそれるが、昔の方がよほど残酷な事件が多くそれは統計データからも明らかなのに、散発...

町田康『パンク侍、斬られて候』

一応時代小説といっていいのだろうか。主人公の牢人掛十之進が通りかかった旅の父娘の父の方をいきなり斬り捨てるところからはじまる。その理由を問われて、掛は彼らが腹ふり党というカルト宗教団体の一味だから斬ったという(でも間違いだったということがわかる)。 掛は超人的剣客という設定なのだけ...

町田康『権現の踊り子』

昔筒井康隆の小説を読みながら悪人のようなほっほっほという笑みを浮かべていたが、今は町田康の小説を読みながら同じ笑みを浮かべている。 中編や長編では、語り手=主人公が自らの自堕落さもあって悪夢的な世界に巻き込まれるというパターンが多いが、本書は短編集なので、時代劇もあったりして、バラ...

町田康『きれぎれ』

日本語はもう死んだと思っていたけど、町田康の言葉はいつもぴちぴちぷちぷちと生きがよくて小気味いい。 中編二本が収録されている。表題作の『きれぎれ』と『人生の聖』。これまで読んだ作品は、基本的にだめ人間のさらなる没落の軌跡という一応ストーリーの流れがあって、その中に突拍子もない幻想が...

町田康『屈辱ポンチ』

表題作より冒頭の『けものがれ、俺らの猿と』の方が圧倒的にすごい作品。妻に逃げられ、部屋を追い出されることになった売れない映画脚本家の前においしい仕事の話が持ち込まれるが、それはさらなる悪夢の続き。関わる人間はどいつもこいつもねじのはずれたやつばかりで、怪しい自警団の男にぼこぼこに...

町田康『夫婦茶碗』

『くっすん大黒』同様、とめどない堕落志向を持った男たちの物語。これを読んでいると何かをうまくそつなくやることはつまらないことで、ダメにしていくことのほうに美学を感じてしまう。『夫婦茶碗』ではそのダメさが主人公の精神まで侵食して、書きかけのメルヘン小説の主人公小熊のゾルバともどもな...

町田康『くっすん大黒』

重い本のあとには爆笑もののこの本。電車の中で笑いをかみ殺すのに苦労したが、半日で読み終えた。 二編入っていて『くっすん大黒』と『河原のアバラ』。どちらも生活破綻者の自堕落な中年男が主人公なのだが、なかなかどうして、行動はモラリスティックで論理的だ。そんな男と仲間たちがひきおこすとん...