小林頼子『フェルメールの世界 17世紀オランダ風俗画家の軌跡』
とにかくフェルメールの絵はすごい。だが、そのすごさを難解な言語で表現しようとする批評家たちに筆者はノーととなえる。そんな現代の主観的な視点から語るのではなく、17世紀オランダという時代・場所でフェルメールがどのような意図で作品を描いたかを実証的に解き明かすことが、彼の作品を理解するということではないかという。
フェルメールに関する記録は、誕生、結婚、死亡などの公文書類以外はほとんど残っておらず、現存する絵の数もたかだか30数点しかない。その乏しい手がかりをつなぎあわせてゆくと、おぼろげながら彼の人生や作品が浮かび上がってくる。
人生については本書を読んでもらうとして、絵について書くと、彼の描いたのは風俗画とよばれるジャンルであり、そのころ勃興した中流市民の姿を写実的にいきいきと描いたものだ。そういう意味で、彼が描いたモチーフは、当時の流行や先人の作品をなぞったもので、特に独創的というわけではない。また、技術的にも、たくみな空間構成や光や陰を表現する描法など先端的な方法が使われているが、もちろん彼が生み出したものではなく、これもまた先例を手本としたものだ。フェルメールのすごいのは、それらを自分のものとするだけではなく、試行錯誤を重ねてより洗練された形に高めていったことだ。そうして卓越したフェルメール独自の世界が築き上げられた。
フェルメールの作品で特徴的なのは、小道具の存在や人物の動き、表情を抑制して、できるだけ人物の行為を排除しようとしており、そこには絵画のなかにしかない不可思議な時間があるという。
いかにも写実性豊かなフェルメール作品がどこか非現実的な雰囲気を漂わせているとすれば、その理由は、作品のなかを流れているのがそうした独特の絵画的時間であるということとも大いに関連があろう。(中略)フェルメールの描く女性は、現実のいっさいから切り離された、夢のような時間を手触りあるものに変えるために選ばれた巫女のような存在だ。
そのほか、フェルメールの贋作騒動のエピソードがおもしろかった。贋作以外にもフェルメールの作品といわれているもののなかには本人のものかどうか決めかねるものがいくつかあるらしい。
カラーの図版がいくつか収録されているものの、モノクロがほとんどなので、絵に関する説明がいまひとつわからない箇所がある。そういうときは、WebMuseumを開きながら読むといいと思う。
★★