カルヴィーノ(和田忠彦訳)『魔法の庭・空を見上げる部族 他十四篇』

カルヴィーノが1946年から1958年に書いた短編の中から訳者が編んだ16篇。カルヴィーノらしい摩奇想天外な世界を期待していたのだが、全体としてリアリスティックな作品ばかりだった。10ページ前後の短い作品ばかりであっという間に読み終えられた。 ...

イタロ・カルヴィーノ(米川良夫訳)『見えない都市』

マルコ・ポーロの口を借りて語られる55の架空の都市の物語。どの都市もあるはずのない特異な謎をもっているが、どこか似通っていて交換可能であり、(少なくとも物語の中では)実在するかもしれない都市というより都市という記号について語っているように思える。都市の物語の間にときおりはさまれる対話に登場する語り手のマルコと聞き手のフビライも記号の織りなす広大な砂漠の中で途方にくれているようだ。 ...

イタロ・カルヴィーノ(脇功訳)『冬の夜ひとりの旅人が』

十年近く間をあけての再読だ。 あなたは今イタロ・カルヴィーノの新しい小説『冬の夜ひとりの旅人が』を読み始めようとしている。さあ、くつろいで。精神を集中して。 ...